ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「戦場のピアニスト」

2024年05月17日 | 実話をもとにした映画
2003年公開の映画の紹介です

監督は、ロマン・ポランスキー。
ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの体験記が基になっている、ドラマ映画です。
主演・出演は、エイドリアン・ブロディ、トーマス・クレッチマン、エミリア・フォックス。


(あらすじ)
1939年、ポーランド・ワルシャワ。第二次世界大戦時。
ユダヤ人シュピルマンが放送局でピアノを弾いている最中、ナチスドイツの攻撃を受け建物が破壊されます。
慌てて外に出るシュピルマンは、友人ユーレクの妹ドロタと顔を合わせ、ファンだと伝えられます。
その後ユーレクに電話したシュピルマンはドロタとのデートを取り付けます。
しかし、喫茶店のドアには“ユダヤ人お断り”の張り紙が張られていました。
ナチスドイツのユダヤ人への弾圧が厳しくなり、所持金の上限・腕章・公園へ行く事も出来なくなるのです。
生活がきつくなる中、ユダヤ人警察のイーツァクが仕事の勧誘に尋ねます。
カフェのピアノ演奏をしていると話しシュピルマンは断りますが、
その後弟のヘンリックが捕まったことでイーツァクに釈放を頼むことになるのです。
1942年。
雇用証明書を家族分用意し、狭いユダヤ人居住区に住むシュピルマンたち家族は、更に移動を迫られます。
ある日家畜用列車に乗るよう言われ並びますが、イーツァクはシュピルマンを引っ張り言います。
「命を救ってやった。さっさと逃げろ。」
そしてシュピルマンは一人、労働力として残された男たちの中に紛れ込むのです・・・

********************************************************
最期にシュピルマンのその後のテロップが流れます。
重く辛い映画ですが、素晴らしいピアノ演奏は心を救うものだと感じました。

この映画は、カンヌ映画祭で“パルムドール”を受賞、
アカデミー賞では、「監督賞」「脚色賞」「主演男優賞/エイドリアン・ブロディ」を受賞しています。

あらすじには登場しませんが、
重要人物、ホーゼンフェルト大尉役はトーマス・クレッチマン。
ドイツの俳優さんです。
映画は他に、「スターリングラード」(1993/ドイツ映画)、「U-571」(2000)、「ブレイド2」(2002)、
「バイオハザードII アポカリプス」(2004)、「キング・コング」(2005)、「ブルータル・ジャスティス」(2020)などの主演・出演があります。

≪ 劇中のピアノ曲 主な曲 ≫

殆どがショパン作曲のようです。

・夜想曲第20番 嬰ハ短調「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
※ 作品のテーマ曲

・夜想曲第19番 ホ短調 作品72-1
・夜想曲第13番 ハ短調 作品48-1
・バラード第2番 ヘ長調作品38
・ワルツ第3番 イ短調 作品34-2「華麗なる円舞曲」
・24の前奏曲 作品28 第4番 ホ短調
・マズルカ第13番 イ短調 作品17-4
・バラード第1番 ト短調 作品23
・アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22

実は詳しくなく、ウィキから情報を頂きました




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
エイドリアンはインパクトが強すぎ?と思いましたが、
その後もたくさんの映画を観ています

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「半世界」 | トップ | 「ミスター・ノーバディ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実話をもとにした映画」カテゴリの最新記事